実父の告別式と姪の卒業旅行が重なってしまい、 姪はキャンセルすると言ったのに、 兄嫁が半ば強引に参加させた
引用元:実兄実弟の嫁がムカつく48【コトメ・コウト専用】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1394709545/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1394709545/
200:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:08:40.81 0.net
実父の告別式と姪の卒業旅行が重なってしまい、
姪はキャンセルすると言ったのに、
兄嫁が半ば強引に参加させたのが去年の今頃。
それ以来2人の関係が微妙になってると兄嫁に愚痴られた。
兄も姪も兄嫁に押し切られた形なので
兄嫁だけを責めるのはお門違いだとは思う。
ただそれを私が強引に引き止めなかったからだと言われても困る。
「おじいちゃんだって○○(姪)に旅行に行ってほしいと思ってるよ。
自分のせいで旅行をキャンセルしたって知ったら悲しむよ。」
と言われたら何も言えないよね。
姪を空港まで送るという口実で、兄嫁も告別式を欠席したので
家族親戚からの評判も悪くなり相当辛いらしい。
でもそれは私のせいではない。
姪はキャンセルすると言ったのに、
兄嫁が半ば強引に参加させたのが去年の今頃。
それ以来2人の関係が微妙になってると兄嫁に愚痴られた。
兄も姪も兄嫁に押し切られた形なので
兄嫁だけを責めるのはお門違いだとは思う。
ただそれを私が強引に引き止めなかったからだと言われても困る。
「おじいちゃんだって○○(姪)に旅行に行ってほしいと思ってるよ。
自分のせいで旅行をキャンセルしたって知ったら悲しむよ。」
と言われたら何も言えないよね。
姪を空港まで送るという口実で、兄嫁も告別式を欠席したので
家族親戚からの評判も悪くなり相当辛いらしい。
でもそれは私のせいではない。
201:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:28:23.42 0.net
姪はともかく兄嫁が告別式欠席はまずかった気がする。
202:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:37:47.93 0.net
でもそれは >>200のせいではない
203:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:44:45.93 0.net
むしろ兄嫁がキャンセルしたのが直接の原因じゃね
204:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:45:08.25 0.net
>>203まちがい
キャンセルじゃなくてブッチだな
キャンセルじゃなくてブッチだな
205:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 10:47:01.58 0.net
>兄も姪も兄嫁に押し切られた形なので
>兄嫁だけを責めるのはお門違いだとは思う。
?!兄嫁が自我を押し通した結果なので兄嫁が責められても仕方が無いきがするが
(兄空気過ぎる)
>>200は責任無いだろ・・・あるとしたら空気な兄だよな
>兄嫁だけを責めるのはお門違いだとは思う。
?!兄嫁が自我を押し通した結果なので兄嫁が責められても仕方が無いきがするが
(兄空気過ぎる)
>>200は責任無いだろ・・・あるとしたら空気な兄だよな
スポンサードリンク
自宅に帰ると見ず知らずの男に叩き出されました。もう夫婦でもないし私の家に二度と来るなと嫁に言われました....全く訳が分かりません
俺の家に、嫁家族が転がり込んできて俺を邪魔者扱い!家中に隠しカメラを仕掛けたら、間男が出入りしていて・・・
嫁「ぱんぱかぱーん!嫁様がオレンジジュースをもってきてやったぜ!下々感謝しろ!」 俺「は」
【前編】俺「今なにしてるの〜」嫁「俺君を家で待ってるよ〜」俺「俺、今家なんだけど...」嫁「...」→結果...
スポンサーリンク
206:
200
2014/03/24(月) 12:23:12.21 0.net
実父の死は突然だったので母も私達(同居してます)も何が何だかわからない状態でした。
それは兄も同じです。
こうなったのはもちろん兄にも責任はあります。
兄は姪に
「あの状態で旅行に行っても全然楽しくなかった。
おじいちゃんの事ばかり思って涙が出てきた。
お父さんがお母さんを止めてくれたらよかったのに。」
と責められているそうです。
兄嫁はそれを親戚の前で披露して
自分だけのせいじゃない、止めなかった兄や私、母にも責任があると言って
親戚や兄嫁実家から顰蹙を買っています。
兄嫁の親御さんは告別式に参列してくださったのですが
兄嫁がいないのを知るとかなりショックを受けていたようです。
後日謝罪を頂きました。
兄嫁は先日一周忌に来た時に自分だけ浮いてるのは感じたらしく
愚痴ってきました。
一言、嘘でもいいから申し訳ないと言ってくれれば丸く収まると思うんですけどね。
あくまでも「悪いのは私だけじゃない」=だから謝らないのだそうです。
それは兄も同じです。
こうなったのはもちろん兄にも責任はあります。
兄は姪に
「あの状態で旅行に行っても全然楽しくなかった。
おじいちゃんの事ばかり思って涙が出てきた。
お父さんがお母さんを止めてくれたらよかったのに。」
と責められているそうです。
兄嫁はそれを親戚の前で披露して
自分だけのせいじゃない、止めなかった兄や私、母にも責任があると言って
親戚や兄嫁実家から顰蹙を買っています。
兄嫁の親御さんは告別式に参列してくださったのですが
兄嫁がいないのを知るとかなりショックを受けていたようです。
後日謝罪を頂きました。
兄嫁は先日一周忌に来た時に自分だけ浮いてるのは感じたらしく
愚痴ってきました。
一言、嘘でもいいから申し訳ないと言ってくれれば丸く収まると思うんですけどね。
あくまでも「悪いのは私だけじゃない」=だから謝らないのだそうです。
207:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 12:40:29.47 0.net
姪もなんだかな~
中学生?まさか高校生じゃないよね?
中学生?まさか高校生じゃないよね?
208:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 12:41:29.20 0.net
卒業旅行って書いてあるから高校生もしくは大学生だろ?
209:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 12:53:29.42 0.net
姪はしょうがないんじゃないか?
保護者である母親が旅行に行けと言明した状態で逆らうのは厳しいよ
親が糞の自覚があって早く自立したいと思っているような子ならともかく
親が間違っているとそんな周りの大人ですら反対もしない中で言える訳がない
十代の子がどれだけしっかりしていると思っているんだ
保護者である母親が旅行に行けと言明した状態で逆らうのは厳しいよ
親が糞の自覚があって早く自立したいと思っているような子ならともかく
親が間違っているとそんな周りの大人ですら反対もしない中で言える訳がない
十代の子がどれだけしっかりしていると思っているんだ
210:
200
2014/03/24(月) 13:17:11.14 0.net
姪は当時高3、現在は自宅から大学に通っています。
彼女としては半々の気持ちだったのでしょう。
兄は諦めるように言ったらしいのですが
遠くに引っ越すお友達もいたため、兄嫁が行くように勧めていました。
200に書いたように父の気持ちを言い出されては
周囲は口をはさめませんでした。
後日、兄嫁からもし私がその立場だったらどうするかと聞かれたので
正直に私なら行かせないと答えました。
兄嫁から返ってきた言葉は「じゃあそうやって言ってくれたらよかったのに」でした。
それはないでしょーと思わず言ってしまいました。
4月から姪は大学近くで一人暮らしをすることになりました。
「お母さんと一緒にいたら苦しい」という理由です。
兄嫁も良かれと思ってしたことが、予想しない方向に転がり戸惑ってるのかもしれません。
でもそれは私のせいではないと思う。
私のせいではないと言っていただけて少し心が軽くなりました。
ありがとうございます。
彼女としては半々の気持ちだったのでしょう。
兄は諦めるように言ったらしいのですが
遠くに引っ越すお友達もいたため、兄嫁が行くように勧めていました。
200に書いたように父の気持ちを言い出されては
周囲は口をはさめませんでした。
後日、兄嫁からもし私がその立場だったらどうするかと聞かれたので
正直に私なら行かせないと答えました。
兄嫁から返ってきた言葉は「じゃあそうやって言ってくれたらよかったのに」でした。
それはないでしょーと思わず言ってしまいました。
4月から姪は大学近くで一人暮らしをすることになりました。
「お母さんと一緒にいたら苦しい」という理由です。
兄嫁も良かれと思ってしたことが、予想しない方向に転がり戸惑ってるのかもしれません。
でもそれは私のせいではないと思う。
私のせいではないと言っていただけて少し心が軽くなりました。
ありがとうございます。
211:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 13:19:19.92 0.net
さすがに姪は責められんだろ。
母親が強引に仕切り父親も(不承不承ながらでも)追従する形になったら
子供は逆らい続けられないよ。
もちろん200にも何の責任もない、
兄と兄嫁だけが原因。
母親が強引に仕切り父親も(不承不承ながらでも)追従する形になったら
子供は逆らい続けられないよ。
もちろん200にも何の責任もない、
兄と兄嫁だけが原因。
212:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 13:21:41.74 0.net
リロってなかった、
兄は一応旅行を止めていたのか、
しかし、そこはやはり子供ではなく
嫁を説得するのが父親としての責務だな。
兄は一応旅行を止めていたのか、
しかし、そこはやはり子供ではなく
嫁を説得するのが父親としての責務だな。
213:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 13:22:22.93 0.net
それ、旅行キャンセルしてお葬式に出席してたらしてたで
「行けなかった」「式の間も、今頃はみんな楽しくやってるんだろうなと思った」とか
文句言って、だれかのせいにしてると思う。
だれかのせいにしたいだけ、なんだから、家族内で押しつけ合ってくれれば
ありがたいんだけどね。
「行けなかった」「式の間も、今頃はみんな楽しくやってるんだろうなと思った」とか
文句言って、だれかのせいにしてると思う。
だれかのせいにしたいだけ、なんだから、家族内で押しつけ合ってくれれば
ありがたいんだけどね。
214:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 13:24:32.54 0.net
父親が急死という状態だと子供は思考停止してしまうもんだよ。
こういう時こそ配偶者がしっかりと支えてやんないとね。
兄を責めるのは気の毒な気がする。責任がないとは言わないけどね。
こういう時こそ配偶者がしっかりと支えてやんないとね。
兄を責めるのは気の毒な気がする。責任がないとは言わないけどね。
222:
200
2014/03/24(月) 14:54:42.78 0.net
何度もすみません。
旅行については誰が悪いということはないでしょう。
私も(母も)過ぎたことを持ち出すことはありません。
姪は母に謝っていましたが、母は姪の気持ちだけで十分と伝えています。
仮に旅行をキャンセルしたとしたら、
私の知ってる姪であれば後から行きたかったとは言わないでしょう。
兄嫁が告別式にいなかったことも、誰も何も言いませんでした。
空港まで送らないといけないのは分かっていましたし
驚きはしたものの仕方ないと思っていました。
兄嫁が自分の正当性?を親戚の前で言わなければ
問題が表面化することはなかったと思っています。
旅行については誰が悪いということはないでしょう。
私も(母も)過ぎたことを持ち出すことはありません。
姪は母に謝っていましたが、母は姪の気持ちだけで十分と伝えています。
仮に旅行をキャンセルしたとしたら、
私の知ってる姪であれば後から行きたかったとは言わないでしょう。
兄嫁が告別式にいなかったことも、誰も何も言いませんでした。
空港まで送らないといけないのは分かっていましたし
驚きはしたものの仕方ないと思っていました。
兄嫁が自分の正当性?を親戚の前で言わなければ
問題が表面化することはなかったと思っています。
223:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 15:11:42.40 0.net
ん~でも最初の話では
告別式に出なかった事で兄嫁は親戚の評判落として辛くて >>222に愚痴ってるんでしょ?
推測と事実をごっちゃに語るのは余計に荒れるからやめた方がいいよ。
告別式に出なかった事で兄嫁は親戚の評判落として辛くて >>222に愚痴ってるんでしょ?
推測と事実をごっちゃに語るのは余計に荒れるからやめた方がいいよ。
224:
200
2014/03/24(月) 15:21:31.86 0.net
> >>223
時系列がめちゃくちゃになってますね。ごめんなさい。
兄嫁の最初の愚痴は姪の事、
その後親戚に責められてからはそれも愚痴になっています。
告別式に出なかったこと自体は事情もあるからと親戚には話していたので
直接兄嫁に何かを言う親戚はいなかったんです。
その後四十九日や集まりの中で
姪の旅行の事で家庭内がごたごたしてると兄嫁から話があり、
「200ならどうした?」「私なら行かせなかった」「だったらそう言ってくれればよかったのに」
となり、それを聞いた親戚の不満が表面化しました。
文章が下手でご迷惑をおかけしました。
時系列がめちゃくちゃになってますね。ごめんなさい。
兄嫁の最初の愚痴は姪の事、
その後親戚に責められてからはそれも愚痴になっています。
告別式に出なかったこと自体は事情もあるからと親戚には話していたので
直接兄嫁に何かを言う親戚はいなかったんです。
その後四十九日や集まりの中で
姪の旅行の事で家庭内がごたごたしてると兄嫁から話があり、
「200ならどうした?」「私なら行かせなかった」「だったらそう言ってくれればよかったのに」
となり、それを聞いた親戚の不満が表面化しました。
文章が下手でご迷惑をおかけしました。
225:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 15:22:23.95 0.net
もともと兄嫁がそんなに親戚に馴染んでなかった、馴染もうとしてなかったのが表面化しちゃったのかと思った。
姪の送迎は致し方ないとしても、そのあと式に間に合わなくても(遠方で翌日になったとしても)位牌の前に駆けつける、線香だけでも、とかの誠意はなかったんでしょう?
そういうのがあれば親戚も納得したかもしれないけど、「娘送らなきゃいけないから葬式に出なくてもいいよね!」が臭い過ぎたんだろうね。兄嫁さんにとって義親の葬式がその程度だったんだ、と親戚たちは察知しちゃったんじゃないかな。
姪の送迎は致し方ないとしても、そのあと式に間に合わなくても(遠方で翌日になったとしても)位牌の前に駆けつける、線香だけでも、とかの誠意はなかったんでしょう?
そういうのがあれば親戚も納得したかもしれないけど、「娘送らなきゃいけないから葬式に出なくてもいいよね!」が臭い過ぎたんだろうね。兄嫁さんにとって義親の葬式がその程度だったんだ、と親戚たちは察知しちゃったんじゃないかな。
226:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 15:33:46.99 0.net
姪も本当に一年も引きずってるのかね?
一人暮らししたいだけだったりして。
一人暮らししたいだけだったりして。
227:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 15:48:29.93 0.net
引きずらざるを得ないんじゃないの?
母親(兄嫁)が >>200に愚痴るくらいなら、子にも夫にも何か有る度に
愚痴を言ってただろうし、そのことで家庭内の雰囲気が悪くなったり
してたら、家庭に居づらいと思うよ
母親(兄嫁)が >>200に愚痴るくらいなら、子にも夫にも何か有る度に
愚痴を言ってただろうし、そのことで家庭内の雰囲気が悪くなったり
してたら、家庭に居づらいと思うよ
228:
名無しさん@HOME
2014/03/24(月) 18:47:57.58 0.net
>>224
もともと兄嫁と姪の親子関係が良くなかったんだと思う。
今回の葬儀のことだけじゃなく、自分がやりたいことは娘もやりたいはず、と
自分と娘を同一視して兄嫁は姪に圧力をかけ続けてきてたんじゃないかな。
嫌いとか信じられないとかじゃなく「苦しい」だもの。
子供の自立なんて親への反抗から始まるもんさ。
巻き込まれて迷惑だけど姪のことは気にすることないよ。兄嫁は要注意だけど。
もともと兄嫁と姪の親子関係が良くなかったんだと思う。
今回の葬儀のことだけじゃなく、自分がやりたいことは娘もやりたいはず、と
自分と娘を同一視して兄嫁は姪に圧力をかけ続けてきてたんじゃないかな。
嫌いとか信じられないとかじゃなく「苦しい」だもの。
子供の自立なんて親への反抗から始まるもんさ。
巻き込まれて迷惑だけど姪のことは気にすることないよ。兄嫁は要注意だけど。
スポンサーサイト
おススメ記事
主人の実家へ子供を連れて遊びに行った時に離婚してほしいと告げられました自宅に帰ると見ず知らずの男に叩き出されました。もう夫婦でもないし私の家に二度と来るなと嫁に言われました....全く訳が分かりません
俺の家に、嫁家族が転がり込んできて俺を邪魔者扱い!家中に隠しカメラを仕掛けたら、間男が出入りしていて・・・
嫁「ぱんぱかぱーん!嫁様がオレンジジュースをもってきてやったぜ!下々感謝しろ!」 俺「は」
【前編】俺「今なにしてるの〜」嫁「俺君を家で待ってるよ〜」俺「俺、今家なんだけど...」嫁「...」→結果...
スポンサーリンク